![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1994年度 卒業生 |
秋山 順一, 佐藤 和文, 惣福脇 晋, 高橋 誠治, 松岡(広石) 可奈子 |
1995年度 卒業生 |
山本 健二, 青谷 眞義 |
1996年度 卒業生 |
下田 大成, 稲田 善彦, 有光 和樹, 寺井 達, 大家 寛貴, 岡崎 康志 |
1997年度 卒業生 |
後藤 修一, 阿蘇品 幸雄, 船越 旭, Faridah Binti Pardi |
1998年度 卒業生 |
卒業生なし |
1999年度 卒業生 |
卒業生なし |
2000年度 卒業生 |
留学のため,卒業生なし |
2000年度 大学院修士課程修了生 |
Ersi Soenarsih Soenand |
2001年度 卒業生 |
香川 純,Zalman B Abdul Aziz, 溝上 俊明, 柳田 幸二 |
2002年度卒業生 |
荒巻 由希, 石田 直也, 一丸 純子, 植木 美江, 神田 晋, 木村 大輔, 佐藤 千夏, 佐藤 留美, 高橋 健一朗, 田口 美也子, 田中 誠二, 永松 哲郎, 難波 奈々, 福島 敏恵, 松添 徹, 森田 花織, 渡邉 梓 |
2003年度卒業生 |
留学のため,卒業生なし |
2004年度卒業生 |
篠木 正太「不良債権問題についての考察」 植木 智子「東京ディズニーリゾートにみるテーマパークの成功の要因」 川脇 陽子「テレビの地上デジタル化について」 小嶋 将「民間放送とケーブルテレビに関する比較研究」 鶴田 紗希子「日産の再建と今後の展望」 吉廣 篤郎「リアルオプション」 |
2005年度卒業生 |
![]() |
安藤 順子「確定拠出年金(日本版401k)導入による企業年金の考察」 原田 隆志「少子高齢化時代における生命保険業界の今後の展望」 畑中 憲一「企業の社会的責任と環境ビジネス」 森田 潤「地方銀行の経営戦略」 |
2006年度卒業生 |
四方 尊史「生命保険買取に関する一考察」 江藤 良平「航空貨物輸送とフォワーダーについての考察」 廣瀬 聡志「中小企業金融と信用金庫業界についての研究」 中嶋 忠寛「法人の農業への参入に関する考察」 淵脇 香奈美「中国のWTO加盟後における銀行業務部門改革」 |
2007年度卒業生 |
阿南 秋思「大都市圏における土地価格決定のメカニズムについての考察」 江川 俊也「生保のガバナンスと株式会社化」 東上 佳祐「企業における標準化競争の重要性とその戦略-次世代DVD市場からのアプローチ-」 中尾 健志「グリーンツーリズムにおけるニート問題の考察」 永渕 由紀子「保険会社の信用回復戦略-脱『大量採用・大量脱落』-」 平野 隆博「生産システムの品質管理における不良品率の低下と改善活動についての考察」 分藤 敦美「銀行におけるリスクマネジメント」 宮本 祥吾「パチンコ業界の現状と問題点」 |
2008年度卒業生 |
![]() 細川 勇樹「生き残りを懸ける日本造船産業」 嶽 美里「友好的TOBと敵対的TOBが株価に与える影響」 武生 晃奈「全額消費税による公的年金の財源調達」 立花 彰則「九州旅客鉄道株式会社の新規株式公開時における価格決定についての考察」 寺川 絢「日本における3PLを成功させるための利益配分」 酒井 麻衣「信用組合の存在意義」 富澤 将貴「ファイブフォース分析による銀行業界の競争戦略」 宮崎 有紀「日本における排出権取引制度と金融商品としての排出権」 山本 能嗣「地球温暖化問題に見る企業の環境マネジメント」 |
2009年度卒業予定生 |
留学のため,卒業生なし |
本田 昇平 松岡ゼミ 窪田 祐也 本谷ゼミ 衛藤 雅之 深尾ゼミ 関屋 雄大 鴻上ゼミ |
2011年度卒業予定生 |
川江 洋士 柳原 圭宏 大野 慎太郎 阿部 拓道 築地 大 |
|
このホームページの著作権はすべて鵜崎 清貴にあります。 データを無断で引用、及び改編する事を禁じます。 |
大分大学 経済学部 鵜崎 清貴 大学 ■ 870-1192 大分市大字旦野原700番地 kuzaki@oita-u.ac.jp |